学校からのお知らせ

 

  • 令和6年9月から城里町による常北校給食提供事業が始まりました。NEW

   1~3月の給食提供予定を更新しましたので、こちらからご確認ください。

  • 不祥事根絶のための取り組みについては、こちらをご覧ください。
  • ラーケーション~体験活動推進日~の申請書類はこちらからダウンロードしてください。

 

Daily News

2025.1.8 3学期始業式・役員任命式・ボクシング部壮行会を行いました!

 3学期の始業式が行われ、秋山校長から「新年にあたって目標を立て、なりたい自分になれるように頑張って欲しい。そのために①目標を具体的にイメージすること②ハードルを下げて、小さいことを日々積み上げていくこと③目標を言葉にして、自分の声で自分の耳に伝えること、を意識してこの1年頑張ってください。」との講話があり、一年の仕上げの3学期がスタートしました。

 また、令和7年の生徒会役員任命式ボクシング部の関東大会の壮行会も行われました。ボクシング部の片見蓮さん(1年・常北中出身)矢ノ倉羚央さん(2年・勝田三中出身)がそれぞれ茨城県予選で優勝し、1/23から山梨県甲府市で開催される関東選抜大会に出場します。「全国大会出場を目指して、頑張ってください。」とのエールを在校生一同から送られました。活躍を期待しています。

  

 

2024.12.18 令和7年の生徒会役員選挙

 令和7年の生徒会役員選挙を実施しました。生徒会長には吉田百莉奈さん(2年・常北中出身)、副会長には川又千華さん(2年・常北中出身)、片見蓮さん(1年・常北中出身)がそれぞれ立候補し、投票の結果信任されました。また、生徒会の会計秋山弥生さん(2年・常北中出身)、立原成築さん(2年・勝田三中出身)、西野彪雅さん(1年・常北中出身)、書記額賀乃愛さん(2年・内原中出身)、森元太一さん(1年・常北中出身)が担当することになりました。1月から新メンバーでの生徒会がスタートする予定です。新生徒会のみなさんの活躍を期待しています。

  

  

 

2024.12.8-11 第2学年広島・関西修学旅行

 2年生が広島・関西方面での修学旅行に行ってきました。羽田空港から飛行機で広島空港経由で、原爆ドーム平和記念資料館を見学し、平和学習に取り組みました。2日目は、世界遺産の宮島・厳島神社を訪れました。海に浮かぶ大鳥居は神秘的で厳かな雰囲気の景色でした。午後は大阪に移動し、なんばグランド花月で吉本新喜劇や漫才を楽しみました。有名な芸能人や漫才師、芸人のお話やコントにたくさん笑わせてもらいました。3日目が生徒にとってのメインイベントのUSJです。朝から夕方まで丸一日満喫しました。最終日は京都の清水寺三十三間堂を参拝し、京都駅から新幹線で東京駅を経由して、学校まで戻ってきました。広島では歴史や平和の尊さを学び、大阪、京都では関西の文化も感じることができ、思い出に残る修学旅行になりました。

  

  

 

2024.12.11 第1学年が進路ガイダンスを実施しました!

 1年生が進路ガイダンスを実施しました。NPO 法人 演劇普及クラブ・スタートボックス による寸劇ガイダンスでは、プロの方の実演劇を通して「働くって何?遊んでいるとどうなる?」「礼儀って大事」のテーマについて考えました。後半は、各専門学校の皆様のご協力の下、職業別ガイダンスを行い、様々な職業についての仕事内容ややりがいを学びながら、それぞれ体験活動に取り組みました。これから3年生の進路実現に向けて、自分にあった職業や学びたい学問について考えを深めて欲しいと思います。

  

 

2024.11.28-29 第1学年が宿泊研修を実施しました!

 1年生が栃木県のモビリティリゾートもてぎにおいて宿泊研修を実施しました。1日目は、クラスの団結力を高めるためのレクリェーションに取り組みました。午後は自然体験活動で森の中を散策し、自然環境の保全についての考えを深めました。2日目はグループ活動の中でジップラインミニバイクの試乗体験を行いました。日頃同じ教室で一日を過ごす仲間ですが、2日間の宿泊研修の中でたくさん会話をして、より人間関係や絆を深めることができ、楽しい思い出になったようです。

  

   

 

2024.11.8・11.15 オンライン国際交流を開催しました!

 株)With The World のオンライン国際交流体験プログラムを利用して、海外の同世代の方々と国際交流を行いました。1・2年生は主にインドのみなさん、3年生は主にインドネシアのみなさんとそれぞれWeb会議システムの Zoom を通して交流しました。一緒にお絵かきゲームをしたり、「学校にもっていくもの」「好きなフルーツ」など、お互いの国のことについて英語やイラストを交えながら質問し合いました。英語でどう話せばいいか困ったときは、With The World のスタッフの方々が通訳して助けてくださったので、英語が苦手な人でもコミュニケーションを取りながら、楽しむことができました。日本の漫画は世界の国々でも有名のようで、共通のキャラクターを知っていたときはとても盛り上がっていました。同じキャラクターでも国によって名前や呼び方が異なる点も驚きでした。短い時間でしたが、国際交流を体験することができ、英語の楽しさを学ぶよい機会となりました。

  

 

2024.11.1 体育祭~常北オリンピック2024~ 開催!

 3年に一度の体育祭を11月1日(金)に実施しました。全校生徒を4班に分けて編成して、学年の枠を越えた4チームによる対抗戦形式です。障害物競走借り物競走大玉リレー竹竿リレーなど多岐にわたる種目で、どの競技でも生徒たちの笑顔であふれていました。応援合戦では歌やダンスを交えながら、各班で工夫を凝らした出し物を披露し、先生方の意外な一面も垣間見ることができました。玉入れでは保護者の皆様にも参加して頂き、フィナーレを飾る全員リレーまで大いに盛り上がり、丸一日を思う存分楽しむことができました。準備や片付けに率先的に取り組んでくれる生徒たちが多く、常北校生のよさがあふれる行事だったと思います。

  

  

  

   

 

2024.10.29 城里町役場へ訪問 城里町町長へ「赤塚駅方面への増便」のお願い

 生徒が放課後の時間をより有意義に活用できるようにするため、赤塚方面の下校時のバス増便について、生徒会が中心になってとりまとめた資料を城里町町長まちづくり戦略課の課長へ提出するとともに、話合いをする機会をいただきました。そして茨城交通、水戸市、城里町の連絡協議会で本件について取り扱っていただくことを約束いただきました。

 生徒会代表の4名は町の代表の方々を前にして緊張していたものの、自分の意見をしっかりと話すことができました。町長さんからは自分たちの町をより良くするために活動することの大切さを教えていただき、生徒にとって貴重な体験をする機会となりました。

 

 

2024.10.18 桂中学校の皆さんへ 生徒会が感謝の色紙を作成 ~ツール・ド・常北での応援に感謝を込めて~ 

 先日行われたツール・ド・常北において、城里町立桂中学校の1年生に沿道で常北校生を応援していただきました。その応援に感謝の気持ちを表そうと、生徒会が中心となり、感謝の色紙を作成して、お届けしました。
「暑い中、応援ありがとうございました」「みなさんのおかげでがんばれました!!」「部活や学校生活を楽しみながら頑張ってください!」といったメッセージにイラストを添えた色紙で感謝の気持ちを表すとともに、これからの中学校生活にエールを送りました。同じ地域の中学校と交流することができ、貴重な体験となりました。

桂中学校の皆さん、応援ありがとうございました。

 

 

2024.10.11 第31回ツール・ド・常北開催!!

 常北校の名物行事であるツール・ド・常北を秋晴れの青空の下、今年も開催することができました。今年で第31回目を数える伝統ある行事です。開会式では城里町の上遠野町長と添田教育長、秋山校長からそれぞれ激励のお言葉を賜り、女子→男子の順で学校を出発しました。城里町内の田園風景や御前山の那珂川の清流を楽しみながら、常陸大宮の工業団地を通って、高根山大山寺でお昼休憩を取りました。後半はアップダウンの激しい山道をいくつも越える難コース。城里テストセンターから小坂ダム眺めて、古内地区~青山地区を抜けて学校まで戻ってくる約35kmのコースです。今年は、途中で桂中学校の1年生の生徒の皆さんからも応援を受け、辛い上り坂にも諦めずに走り切ることができました。最後はさすがに疲れた様子の生徒が多かったですが、完走した生徒の表情にはやり切った充実感を感じました。

 前日の10日には、ツール・ド・常北に向けての交通安全教室も実施し、自転車に乗る際の注意点を実技を交えて確認した甲斐もあって、大きな事故もなく無事に終えることができました。応援して頂いた保護者や城里町の地域の皆様、桂中学校の皆さん、交通安全教室でご指導頂いた笠間警察署や城里町交通安全協会の皆様に心より御礼申し上げます。

ありがとうございました。

  

  

 

2024.9.13 1学年で進路ガイダンスを実施しました

 多数の専門学校や自衛隊の方々をお招きして、1学年の進路ガイダンスを開催しました。 生徒は自分に興味がある分野を
3つ選んでそれぞれの講師の先生方から、学問や専門学校での勉強、自衛隊の業務等のお話を聞きました。生徒が熱心にメモを取る姿も見られ、自分の将来のキャリアを考える上で良い機会になりました。

  

 

2024.9.10 DXハイスクール・デジタル課外活動(第4回)

 常北校は、今年度から文部科学省の高等学校DX加速化推進事業(DXハイスクール)の採択校に指定され、7月からボランティア団体「For Everyone Study」代表の植竹智央氏によるデジタル課外活動を実施しています。7月は動画作成ソフトを使って、動画編集を行いました。4回目となる今回からはレベルを上げて、3Dアバター(VRアバター)の作成に挑戦しました。オリジナルなキャラクターを設定して、モーションキャプチャー(人間の動きをPC上でデジタル化すること)のデモを行いました。ボランティアの大学生からもアドバイスをいただきながら、毎回楽しく活動しています。最新の情報技術に触れられる貴重な機会で、生徒たちの興味も高く、予定時間を過ぎても集中して取り組んでいました。

   

  

2024.9.2 2学期の始業式を行いました!

2024.9.3 城里町による給食提供事業がスタートしました!

 9月2日(月)から新学期がスタートしました。久しぶりに全校生徒が顔を合わせての始業式が行われました。校長先生からは、「常北校は城里町をはじめとする地域の皆様から注目されており、たくさんの支援をいただいている。そのことへの感謝の気持ちを忘れずに2学期も学校生活を頑張って欲しい。できないことより、できることを数え上げて、意なところを伸ばしていきましょう。それが自己肯定感につながるので、様々なことに挑戦してください。」とのお話がありました。

 また、9月3日(火)からは城里町による給食提供事業(費用は個人負担)が始まりました。申し込みをした一部の生徒たちが春園会館(合宿所)に集まり、みんな笑顔で初めての給食をいただきました。城里町内の中学校出身者にとっては、懐かしい給食の味に大満足の初日でした。学校生活の中に、給食という新しい楽しみが加わり、授業へのモチベーションアップにもつながることを期待しています。

 この事業の実施に、ご尽力いただいた皆様に心より御礼申し上げます。ありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

  

 

 

Past News