令和6年度入学者選抜情報

【令和6年度 入試情報】 

 令和6年度茨城県立高等学校入学者選抜における特色選抜実施概要の情報を更新いたしました。

 詳細はこちらからご確認ください。

お知らせ

〇茨城県部活動の運営方針の改定について

 今年度より茨城県におきまして部活動の運営方針の改訂が行われました。これを踏まえ、常北校においても部活動の運営方針を見直しました。つきましては、本校生徒や保護者様にもご覧いただきたく存じます。下記における本校資料及び茨城県の解説動画〔QRコード〕をご覧いただけますと幸いです。

 今後とも本校の部活動へのご理解とご協力をお願いいたします。

【資料】「常北校の部活動に係る活動方針(資料はこちら)

  ※右のQRコードから茨城県の説明動画を視聴できます。                   

DAILY NEWS

2023.8.24 3年生:第4回進路ガイダンス

 常北校では1年生から3年生にかけて継続的に進路ガイダンスを行っています。今回の進路ガイダンスは、3年生の就職者を対象に、株式会社さんぽう様の講師の方々就職試験の面接対策をご指導いただきました。生徒は緊張した表情で面接練習を受けていましたが、練習を重ねるごとに上達し自信をつけていくことができました。この夏休みを越えるといよいよ本格的な就職試験が始まります。自分の目標や夢を叶えるために3年生、頑張ってください!

  

 

2023.8.18 2年生:インターンシップ実施!

 夏季休業期間中に2年生を対象としたインターンシップ(職場体験)を実施しました。本校でのインターンシップは最大2日間自分の希望した企業(職業)を体験し、将来の進路決定につなげることを目的としています。今年度も公的施設、学校機関、県内の企業様のご協力により実施することができました。ご協力、ご指導いただき感謝申し上げます。生徒も、将来の進路決定に生かせるインターンシップとなったと思います。

  

  

  

  

 

2023.8.7 令和5年度オープンスクール(学校説明会)を開催いたしました。

 7月25日(火)、26日(水)の2日間、本校にて令和6年度入学生に向けたオープンスクール(学校説明会)を開催いたしました。両日暑い中ではございましたが、たくさんの方々に来校いただきました。当日は、本校の学校説明や校舎見学、そしてさまざまな体験講座に参加いただきました。少しでも本校のことを知っていただければ幸いです。ご参加いただきりがとうございました。

                             

                             

            

 

2023.7.28 関東地区高等学校PTA連合大会栃木大会で発表をして参りました!

 7月7日(金)~8日(土)に栃木県の宇都宮市・日光市で行われた第69回関東地区高等学校PTA連合会大会栃木大会に、常北校PTA会長の小沼加代子様と井上教頭、大図教諭の3名が参加して参りました。大会では、小沼会長が「小規模校(分校)におけるPTAと進路活動」と題して、本校のPTA活動の取り組みや小規模校ならではの魅力を、茨城県を代表して関東地区のPTA連合会の会員の皆様に発表してきました。今後もPTAの皆様のご協力を得ながら、地域とともにある常北校の強みをよりアピールして参りたいと思います。

            

 

2023.7.14 進路ガイダンス を3年生が実施しました!

 7月14日に3学年で進路ガイダンスを実施しました。進学希望者、就職希望者に分かれて、それぞれ面接試験対策を行いました。昨年度から何度も面接練習を重ね、いよいよこの夏以降に本番の面接に挑みます。

  

 

2023.7.14 進路ガイダンス を2年生が実施しました!

 7月7日に2学年で進路ガイダンスを実施しました。進学希望者は、大学や専門学校の講師の先生から学問内容についての説明を受け、模擬授業や体験活動に参加しました。一方、就職希望者は、面接試験における入退室の作法について学習し、一人一人練習を行いました。

  

  

 

2023.7.14 1年生で各行事を実施しました

 6月30日に実施したソーシャルマナー演習ではコミュニケーションにおける言葉の力について、7月7日にオンラインで行った性教育講話では妊娠のメカニズムや性感染症などについて学習し、双方に共通することとして、自分と相手を思いやることの大切さを学びました。また、7月14日に開催したキャリア探究プログラムの授業では、水戸ホーリーホックの柳町魁耀選手をお招きし、プロサッカー選手になるまでの努力や苦労のお話を伺い、自分たちの今後の高校生活や将来の職業を考えるよい機会となりました。

  

  

 

2023.7.5
薬物乱用防止講話を実施しました!

 水戸南ライオンズクラブ小河原隆次氏より、薬物の危険性や薬物から身を守る術について教えていただきました。「最初の 1 歩を踏み出さないこと」という教えを肝に銘じます。

  

 

2023.6.16
教育実習が終了しました!

 教育実習生としてお世話になった小島智史先生(公民科)と上野真澄先生(保健体育科)が、5月29日から6月16日までの3週間の実習を無事に終えました。授業の他にも、部活動や学校行事にも一緒に参加してくださいました。いつか先生になって、茨城の高校に帰ってくる日を楽しみに待っています。

 

 

2023.6.14
『卒業生進路講話』を実施しました!
 
今年度は坪井凜さん(平成30年度卒 ルミエール保育園勤務)、石月彩鈴さん(令和元年度卒 株式会社川又感光社勤務)、上野真澄さん(令和元年度卒 国際武道大学在学中〔教育実習生〕)の3人の先輩方をお招きし、講演をしていただきました。高校在学中のエピソードから仕事のやりがいなど多岐にわたるお話に在校生たちは熱心に耳を傾け、卒業後の進路について考えるよい機会とな
りました。先輩方、大変お忙しい中、後輩のためにお時間を割いていただきありがとうございました。

  

  

 

2023.6.9
『クラスマッチ』3年生が連覇達成!
 
1学期の最大のイベントであるクラスマッチを開催しました。雨天のため、グラウンドで行う予定だった学年対抗リレーは中止となってしまいましたが、フットサル、ビーチバレー、バスケットボール、オセロ、八の字跳び、綱引き、〇✕クイズと多彩な種目で楽しみました。総合優勝は、昨年度に引き続き3年生が連覇達成です!

  

  

 

2023.6.6
『さわやかマナーアップキャンペーン』を開催しました!
 
今年度も城里町JA前にて、本校生徒及び保護者の皆様、城里町長、笠間警察署、常北中学校、水戸ホーリーホックをはじめ多くの皆様のご協力のもと、「さわやかマナーアップキャンペーン」を実施いたしました。交通安全標語入りのポケットティッシュや交通安全キーホルダーを配付しながら、交通マナーアップを呼びかけました。ご協力いただいた皆様には心より感謝申し上げます。

  

  

 

2023.5.26
井坂 隼斗選手(3年・常北中出身)関東高等学校ボクシング大会出場!

 令和5年5月5日(金)~7日(日)にアダストリアみとアリーナで開催された関東高等学校ボクシング大会茨城県選考会において井坂隼斗選手(3年)が、ウェルター級第1位となり、6月2日(金)~4日(日)に山梨県で開催される関東高等学校ボクシング大会への出場権を得ました。5月26日には、壮行会が開催され、吉田光留生徒会長から力強いエールが送られました。関東大会で活躍を期待しています!頑張れ!井坂選手‼

                         
                                                     

 

 

2023.5.12
『自転車安全教室』開催!

 令和5年5月12日(金)、本校グラウンドにて、笠間警察署及びJA共済、有限会社シャドウ・スタントプロダクションのご協力のもと、交通安全意識を高めるため、交通安全講話、事故を再現したスタント実演を行っていただきました。当日は、城里町立常北中学校の2年生103名や常北中の先生方にもご出席いただき、全員が事故の衝撃に驚き、また不注意から大きな事故につながることを実感しました。生徒たちの交通安全意識の啓発につながる有意義な1日となりました。ご協力いただきありがとうございました。

                                    

 

2023.5.12
第2学年コミュニケーション演習(第3回)

    2年生が第3回のコミュニケーション演習を実施しました。今回のグループワークは「会社づくりゲーム」です。グループごとに仮想の会社を設定し、様々な経歴をもつ6人の応募者の中から誰を選ぶかをみんなで議論しました。採用の理由を考えたり、他のグループの発表を聴いたりしながら、「自分の強みをもつこと」「自分がもっている能力を探し、それを伸ばすこと」の大切さを学ぶことができました。

                                               

                               

 

2023.4.28
常北校ボランティアデー開催!

    毎年、常北校では「ボランティアデー」と称して、校内外の清掃活動を実施しています。1年生は城里町中心部のゴミ拾いを、2・3年生は校内の清掃を行いました。4月末ではありましたが、日差しも強く、生徒たちは汗を拭いながら一生懸命に取り組んでいました。これを機に、生徒全員のボランティア意識が高まっていくことと思います。

 

                                   

                                   

 

2023.4.10
対面式・部活動紹介
 
常北校では、1年生と2、3年生が初めて顔合わせをする対面式を行っています。1年生は緊張した面持ちではありましたが、笑顔で先輩たちと話をしていました。その後、各部の2、3年生によりが自らの部活動の魅力を伝えるため、実演を交えて、1年生に紹介をしていました。

                                              

                                              

 

2023.4.7
水戸桜ノ牧高等学校常北校第11回入学式
 今年度の入学式は来賓の皆様にご出席いただき、コロナ禍以前の入学式に戻すことができ、無事に第11回入学式を執り行うことができました。新入生33名は、真新しい制服に身を包み、大きな夢と希望を胸に、高校生活のスタートを切りました。これから少しずつ学校に慣れていき、楽しい思い出をたくさん作っていってください。

                                   

                                   

                                     

 

2023.4.5
新任式・離任式
 正門の桜の花が咲きほこり、今年も出会いと別れの季節が訪れました。新しく赴任された先生・職員は、秋山克巳校長先生をはじめ、5名の方々が常北校に来てくれました。また、離任される先生・職員は、益子雄行校長先生、草野啓司教頭先生、三浦裕輝先生、西田晃代先生、佐伯浩司係長、海老根博技師6名の方々が常北校から新天地に向かわれました。新天地でのご活躍をお祈りしております。

                                      

                                      

Past News